2015年
04月
07日
タカヒロ君の超神龍
文章は、この個体を育てたタクヤマさんに書いて貰いました。
2013年4月入荷個体
2013年7月に家にやってきました。
2013年7月
導入直後 27cm
驚いたのは全身の光沢!鱗の内までしっかりとビカビカに光ってました。
例えるまらパールのような光り方!
見る角度によって全然ちがう色をしていました。
各鰭も大きくバランスのとれた個体でした。
ブチブチと滲み出るような発色パターンでした。
この個体をナリケンさんのブログを通じ手に入れ、一目見た時の興奮を今でも忘れれません。
この個体を良くするのも悪くするのも僕次第とプレッシャーになったのは言うまでもありませんwww
導入2ヶ月 2013 10月
30cm弱
家の水槽にも馴染んで、爆食がはじまりましたww
二ヶ月で感じた事は、性格がすごくいい子なんです。
怖じる事無く1500の水槽全体を優雅に泳いでます。
当然エサ食いもいいですから、バンバン食わしてたら・・。
一回り大きくなりなりましたww
光沢凄いですww
とりあえず何の問題も無く順調に育ってくれてます。
この頃気をつけていたのはphのみでしたねw
とにかくph6.5~7で安定させることに徹してました。
水温は30度
個体を落ち着かせる為水位を下げて30cm位にしてました。
この鱗の銀に光ってる部分は後々色が乗る部分です。
こう見ると、ベタ紅になると予想できます。
導入5ヶ月
2013 12月 35cm
丁度この頃は新魚導入がありまして、
水槽移動をしました。
発色も後方の鱗にも着実に広がってきました。
この頃は濃 2000 と言うよりも発色面積が一気に広がってる時期でしたね。
バックスクリーン水槽だった為体色も一気に黒くなってきました。
でもこの移動が失敗で・・・。
プチ地獄が始りました。
ハイ。薬浴です・・・。
移動のストレスなのか?
水槽自体が合わないのか?
この水槽に移動してからやたらと暴れるようになり・・。
挙句の果てには鱗が欠けてくる始末・・。
因みに水質には何の問題もありませんでした。
良く移動したら調子を崩したりする話を聞きますが、これほどまで見事に調子崩すとは思いませんでした・・・。
即移動したのは言うまでもありませんww
導入8ヶ月 2014 3月
40cm弱
見ての通りかなり鱗の侵色がはじまりました。
上部ろ過槽水槽に移動これが良かったのか調子も良くなりました。
ここがチャンスと思い・・・。
一気にベタ紅に近づかせる為
初めて12000kで焼いてみることに・・。
大変身www
12000k効果絶大ですww
やはり全体的に黒くなりました。
頬発色もかなり広がりました。
ですがここぐらいから、変化が無くなってきたので焼きは一旦終了しました。
次の作戦は水換えペースの変化です。
これまでは週2ペースだったのを毎日少量水換えで変化を起こして発色を促す作戦ですww
そして4ヶ月
2014年 10月 46cm
2014
発色面では広がりはそこそこですがサイカク部分がかなり濃くなってきました。
広がりから厚塗りに変化してきました。
毎日少量水換え作戦が良かったのか?
餌食いがアップして体型が一気に変化してきました。
尻つぼみだったのが、後方にも肉つきが良くなりバランスがいい体型になってきましたww
そして
2014年12月 48cm
12000kのみで撮影。
導入1年5ヶ月でここまで完成しました。
あとはこのままベタになり色の上塗りを時間をかけてゆっくりと仕上げいくだけです。
僕の初心者レベルの飼育でここまで早く発色してくれました。
もっと飼育上手い人が飼育しててたらどうなってたんだろっと考えてしまいますwww
そして、色々事情が重なり・・・。
このタイミングでヤフブロガーのタカヒロ君にNEWマッチーノくんを託すことにしました。
彼ならこの素質を全開に開花させてくれるでしょう!
NEWマッチーノはホントに夢見させてくれた個体でした。
あとはタカヒロくんのブログで成長をみていきたいですね。
タカヒロ君よろしく 2000 www